微力ながらみどり橋のクラウドファウンディングに支援【フジロックGO #0152】
遅ればせながら、もう目標達成した状況ではあるが、「フジロックの森をつなぐボードウォークに新しい橋を架けたい」に支援させてもらった。 リターンとしてコラボTシャツなんかも、アタクシ的には気になったのだが、気持ち的に個人とい…
続きを読む →遅ればせながら、もう目標達成した状況ではあるが、「フジロックの森をつなぐボードウォークに新しい橋を架けたい」に支援させてもらった。 リターンとしてコラボTシャツなんかも、アタクシ的には気になったのだが、気持ち的に個人とい…
続きを読む →以前、GAN-BANが20周年を迎えていた【フジロックGO #0102】という投稿もしているが、東京においても緊急事態宣言が解除されたので、フジロック・オフィシャルショップ「GAN-BAN/岩盤」の営業状況を調べてみた。…
続きを読む →この「フジロックGO」という、書いているアタクシ自身がよくわかっていない投稿を続けることで、改めて音楽を聴くことが楽しくなっている。ミュージック熱が高まっているのだ。 2020年の3日目に出演予定の「羊文学」が気に入って…
続きを読む →開催か中止の決定は6月に持ち越しのよう【フジロックGO #0148】にも書いた通り、2020年のフジロックが開催されるかどうかの決定は、今しばらく待たなければならないようだ。その一方で、北九州市や北海道のコロナウイルス感…
続きを読む →先日、日本経済新聞電子版の誤配信もあったので、フジロック公式サイトでスマッシュから「開催」か「中止」の明確な意思表示があるのかと、勝手にドキドキしている。気づけば、もう5日くらい経ってしまったが。 SNS上をウロウロして…
続きを読む →YouTubeでフジロックの動画を探していたら、Battles(バトルス)の「Atlas」の映像を見つけた。どうやら2011年のグリーンステージのようだ。これはアタクシ、苗場で観ていた記憶がある。改め確認してみると、彼ら…
続きを読む →アタクシの住居は、燃えるゴミを出すのが月曜日と木曜日だ。なので、その曜日に起きると、まず最初にやる行動は、燃えるゴミの取りまとめだったりする。キッチンにある一番大きなゴミ箱から自治体指定のゴミ袋を取り出して、各部屋や洗面…
続きを読む →こんなツイートから、「フェス・ライブ中止、音楽創作に影響も」という日本経済新聞電子版の鹿野淳氏がコメントしている記事を読んだ。「昨日、僕のコメントが含まれた日経新聞電子版のフジロックに関する記事は、フライングではなく誤報でした」。
続きを読む →今日、マンションの自治会で一緒に活動している方と話しをしていたら、とある話しの流れから「フジロック中止で残念ですね」と言われた。ここのところ、フジロックが中止かどうかで、あれこれ調べている身からすると、それは単純に事実で…
続きを読む →割とすぐに、記事自体削除され、下記のようなお詫び記事も出たので、見ていない方が多いかもしれないが、5月22日午前0時ころ、日本経済新聞の電子版が「新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、日本のロックフェスティバルの先駆け…
続きを読む →