「ドンルク」はみんなで歌う、みんなの名曲:Don’t Look Back In Anger/Oasis【CD千本ノック 0059本目】
「ドント・ルック・バック・イン・アンガー」は、オアシスにおいて「ワンダーウォール」に負けず劣らずの超名曲だと思っている。この曲、オアシスを聴いたことのある人なら、きっと同意してくれるだろう。 ただ同じアーティストによる、…
続きを読む →「ドント・ルック・バック・イン・アンガー」は、オアシスにおいて「ワンダーウォール」に負けず劣らずの超名曲だと思っている。この曲、オアシスを聴いたことのある人なら、きっと同意してくれるだろう。 ただ同じアーティストによる、…
続きを読む →「ワンダーウォール」は20年以上前にリリースされているが、今でも人々の記憶に深く残るオアシスの超名曲だ。アタクシ的には、一人夜の帰り道などに、大音量で聴いてシミジミすることが多かった。アタクシだけでなく、本当に多くの人か…
続きを読む →あのノエル・ギャラガーが、「この子こそ、音楽の未来」と言ったのだそうだ(ライナーノーツによれば)。『ジェイク・バグ』は、その“音楽の未来”が最初にリリースしたセルフタイトルのアルバムである。 ノエルに認められただけでなく…
続きを読む →岡村靖幸の『家庭教師』を、繰り返し聴く時期があった。大学に受からず浪人していたが、また受験に失敗するじゃないかと不安に思っていた頃。とても好きになった人がいたが、その思いはかなわず、空回りしていた頃。そんな時に、この音楽…
続きを読む →チャットモンチーのデビュー・ミニアルバム。「薄い紙で指を切って 赤い赤い血がにじむ/これっぽっちの刃(やいば)で/痛い痛い指の先」という歌詞で始まる「ハナノユメ」から、「何でもない毎日が本当は/記念日だったって今頃きづい…
続きを読む →よぼれない よぼれない ときみは言う よぼれてない よぼれてない ときみは話す よぼれてんじゃないの とたずねると よぼれてない よぼれてない と返事をする 3歳になっても 4歳になっても きみは変わらず よぼれないと話…
続きを読む →今はもう店がなくなってしまったが、銀座にあったHMVによく通っていた。そこでたまたま見たHMVの冊子の中に、「注目すべき男性SSW」みたいなページがあって、ピート・ヨーン、ライアン・アダムス、デヴェンドラ・バンハート、ス…
続きを読む →ベックの出世作『メロウ・ゴールド』(1994)、大ヒット・アルバム『オディレイ』(1996)の後に、『ミューテーションズ』(1998)、『ミッドナイト・ヴァルチャーズ』(1999)と続き、2002年にリリースされたのが、…
続きを読む →ジョン・バトラー・トリオを知ったのは、2014年のフジロック。それ以前、アルバムがリリースされると名前くらいは見知っていたが、初めてきちんと音を聞いたのは、3日目のグリーン・ステージだった。 その時、Instagramで…
続きを読む →「ロック好きなら、ドアーズくらい聴いておかなきゃ」くらいの気持ちで、『ハートに火をつけて(The Doors)』を購入した。ただアタクシは、バンド・サウンドのオルガンやらキーボードやらがやや苦手。そんなこともあり、キーボ…
続きを読む →