わけのわかる食卓vol.2「私立珈琲小学校さんに聞く、珈琲の世界」でコーヒーのあれこれを知る
多分コーヒーは、一年365日欠かさず飲んでいます。蘊蓄を語れるほど詳しいわけではないですが、好みのコーヒー豆を飲みたい、淹れたてを飲みたいと思うので、毎朝だったり、休日の昼食後だったり、自分でドリップしてコーヒーを淹れて…
続きを読む →多分コーヒーは、一年365日欠かさず飲んでいます。蘊蓄を語れるほど詳しいわけではないですが、好みのコーヒー豆を飲みたい、淹れたてを飲みたいと思うので、毎朝だったり、休日の昼食後だったり、自分でドリップしてコーヒーを淹れて…
続きを読む →週末、寝室のエアコンから水が漏れることが分かり、その修理のため本日は仕事を休んだ。ベッドをどかし、ほこりの溜まった床に掃除機をかけ、これまでほったらかしだったエアコンも掃除にいそしむ。昼過ぎに、メーカーの方が来てくれて、…
続きを読む →本日は、この2週間ほど注力していた提案の発表の日。それなりに最善をつくして、今日も12時ころにメンバー全員で集まって、最終調整を行った。少々ノリで進めていたところもあるが、最後のまとめを決めて、提案先の店舗で記念撮影を行…
続きを読む →本日は、寝ても覚めても明日発表する資料のことばかり考えていた。とは言え、日中は仕事も忙しく昼ごはんを食べるのもやっとだったし、たまたま同僚に仕事の相談をされ、思った以上に話しが長引き、最終課題の資料はほとんどつくれなかっ…
続きを読む →今日の夜は、少人数ながらも内輪の会食だった。初め声をかけてもらったときは、ありがたい話しだなと思っていたが、実際に参加してみると、ちょっと疲れることになってしまった。食事やお酒はおいしかったものの、最終的には「夜遅くまで…
続きを読む →今日も、仕事の後にラボOBの人たちと集まって、最終課題の資料作成を打ち合わせ。4人でチームを組んだが、ミーティングによって来れない人もいるため、なかなか情報共有、理解の平準化が難しい。前回休んだ人が参加すると、どうしても…
続きを読む →幸運なことに、「北欧、暮らしの道具店」の青木耕平さんから話しを伺う機会があった。 「自分たちが目指すのはメディア化ではなくパブリッシャー化」という事業方針はもちろん、設立の経緯や採用に対する考え方など、ECサイト運営だけ…
続きを読む →今日は、新卒の配属が発表された。これは新しい会社に来て2度目のこと。ずっと新卒が入社する環境になかったので、まだまだ不思議な気分になるのが正直なところだ。しかも、予想外に自分の部署に配属があった。受け入れ側である私たちだ…
続きを読む →朝は結構な雨だったが、午前9時過ぎにはあがり、午後にはヨイ天気になった。朝の雨のせいか、湿度が少しムッとする感じもあったが、夕食を買いに行くため駅前まで11kmちょっと走った。 ランニングに関しては、先日参加した駅伝大会…
続きを読む →家族全員で散髪に行った。 とは言え、私が普段通っている床屋さんなので、妻は付き添いである。最初に息子が髪を切る。ちゃんと回数は数えていないが、もう5~6回目ですっかり慣れたものだ。まだ幼かったころはお店に着いてから「僕切…
続きを読む →