コンテンツへスキップ

kazuhiq.com

Whereof one cannot speak, thereof one must be silent.
メニュー
  • ホーム
  • 言語的
    • フジロックGO
    • 1000のカスタネット
    • 青を加えて
    • 海を泳ぐ
    • 君にうたう
  • 文化的
    • 『一日一文 英知のことば』から学ぶ
    • 「1日1ページ教養シリーズ」を毎日読もう
    • 原稿用紙一枚の教養
    • CD千本ノック
    • 青い本棚
    • アタクシ百景
  • マーケティング的
    • 自由すぎるウェブ解析士の3分間サイト分析
    • 超私的コンテンツ編集論考
  • ブラッドベリ1000日チャレンジ
  • 書いたもの

カテゴリー: 書いたもの

【コンテンツマーケティングの“新”常識】「属性」より「意識」でターゲットを探す

2014年8月12日

企業マーケティングにおいて、コンテンツの重要性が高まっている。特に、広告の大量露出による宣伝と縁遠かったBtoB企業にとって、“自前コンテンツ”の活用は最適なマーケティング手法と言える。ただし、問題になるのが、顧客に受け…

続きを読む →

【気になるマーケティング用語】SoLoMo

2013年1月7日

<意味> Social(ソーシャル)、Local(ローカル)、Mobile(モバイル)の3語を組み合わせた造語。昨今、利用者を伸ばす先進的なサービスの要素を、端的にまとめたものとも言えよう。ベンチャーキャピタル(VC)の…

続きを読む →

【気になるマーケティング用語】トリプルメディア

2012年12月27日

<意味> トリプルメディアは、企業マーケティングにおいて核となる3つのメディアを整理したフレームワーク。3つのメディアとは、「ペイドメディア(Paid Media:買うメディア)」、「オウンドメディア(Owned Med…

続きを読む →

【気になるマーケティング用語】SIPS

2012年12月17日

<意味> 消費行動プロセスモデルとして、古くは「AIDMA」、インターネット登場後には「AISAS」が挙げられてきた。「SIPS」は、昨今のソーシャルメディアの広がりに対応した新たな消費行動プロセスモデルだ。 ソーシャル…

続きを読む →

【気になるマーケティング用語】リードジェネレーション

2012年12月10日

<意味> リードジェネレーションを簡潔に表現すれば、見込み顧客を獲得すること。自社の商品やサービスに興味、関心を示しそうな個人や企業に焦点を絞り、情報提供や提案をして成約につなげる活動全般を指すこともある。 広い意味でと…

続きを読む →

【気になるマーケティング用語】ナーチャリング

2012年12月3日

<意味> 英語の「nurture」は、養育する、育成するといった意味。ナーチャリングは見込み顧客を、有望な見込み顧客へと育成するマーケティング手法である。見込み顧客を指す「Lead(リード)」という言葉も含めて、「リード…

続きを読む →

【気になるマーケティング用語】ブランド・エクイティ

2012年11月26日

<意味> ブランドが持つ資産価値のことを指す。ブランドは単なる名前や記号ではなく、信頼感や知名度など、無形でありながらも価値を有している。これらを、企業の資産として評価しようという考え方だ。 『ブランド・エクイティ戦略』…

続きを読む →

【気になるマーケティング用語】CSV

2012年11月19日

<意味> 「Creating Shared Value」の略。環境問題や貧富の格差といった社会問題の解決と、企業自身の事業に関する利益や競争力の向上を両立させようとする経営コンセプト。「共通価値の創造」「共益の創造」など…

続きを読む →

【気になるマーケティング用語】ステルスマーケティング

2012年11月12日

<意味> ステルスマーケティングとは、商品やサービスの提供者が消費者に対してそれと気づかれないように、購入を促す広告や宣伝を行うこと。代表的なやり方は、店舗や商品に対する良い評価を、金銭の授受を伴って組織的にWebサイト…

続きを読む →

【気になるマーケティング用語】キュレーション

2012年11月5日

<意味> もともとの語源は、博物館や美術館の展示物を決定したり、展覧会の企画を立案する「キュレーター(curator:日本語訳では学芸員)」である。キュレーターの仕事から転じて、インターネット上などにあふれる膨大な情報を…

続きを読む →

投稿ナビゲーション

1 2 次へ »

最近の投稿

  • 言葉によって月から地球を見る【ブラッドベリ1000日チャレンジ#0014】
  • ゴーリキー【『一日一文 英知のことば』から学ぶ#088】
  • 未知を解く類推のカ【ブラッドベリ1000日チャレンジ#0013】
  • 大伴家持【『一日一文 英知のことば』から学ぶ#087】
  • 宵の明星、星のごとく【ブラッドベリ1000日チャレンジ#0112】

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年8月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2016年6月
    • 2016年1月
    • 2014年8月
    • 2013年1月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2003年8月
    • 2003年7月
    • 2003年6月
    • 2003年5月
    • 2003年4月
    • 2003年3月
    • 2003年2月
    • 2003年1月
    • 2002年12月
    • 1996年9月
    • 1994年12月
    • 1994年11月

    カテゴリー

    • 「1日1ページ教養シリーズ」を毎日読もう
    • 『一日一文 英知のことば』から学ぶ
    • 1000のカスタネット
    • 1000日チャレンジ
    • CD千本ノック
    • アタクシ百景
    • フジロックGO
    • ブラッドベリ1000日チャレンジ
    • 原稿用紙一枚の教養
    • 君にうたう
    • 書いたもの
    • 海を泳ぐ
    • 自由すぎるウェブ解析士の3分間サイト分析
    • 超私的コンテンツ編集論考
    • 青い本棚
    • 青を加えて

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    • ホーム
    • 言語的
    • 文化的
    • マーケティング的
    • ブラッドベリ1000日チャレンジ
    • 書いたもの
    Powered by WordPress | Theme by Themehaus