2020年のメッセージは「FESTIVAL CRISIS」なのか?【フジロックGO #0031】
フジロッカーが集まるFacebookグループにとある投稿があって、フジロックのWebサイトが更新されたことを知った。やっとキター。 ◎FUJI ROCK FESTIVAL ’20 https://www.fu…
続きを読む →フジロッカーが集まるFacebookグループにとある投稿があって、フジロックのWebサイトが更新されたことを知った。やっとキター。 ◎FUJI ROCK FESTIVAL ’20 https://www.fu…
続きを読む →1997年、初めてのフジロックに、アタクシは身をもって参加したわけだが、帰ってきたばかりの時は、天神山で何が起きていたのかよくわかっていなかった。ライブはほとんど楽しめなかったが、運よくテントに潜り込み、雨風からは逃れたので、一晩過ごすにはそれほど困らなかった。
続きを読む →2日目の朝を迎えて、どんな形だったかは忘れたが、公演中止であることを知った。当時はスマートフォンもなかったので、場内放送が流れていたのかもしれない。ただ、2日目中止の知らせを聞いて、正直ホッとした。
続きを読む →テントで一晩明かし目が覚めると、早速、寝床から抜け出した。するとそこには、昨日の夜からは考えられないような、穏やかな好天が広がっていた。台風一過といえばそれまでだが、かなりの落差に愕然とした。
続きを読む →レッド・ホット・チリ・ペッパーズの演奏が終わると、静かになった。もちろん、多くの聴衆が移動したりしていたのだと思うが、アタクシたちのテントは斜面のかなり上の方で、ステージからは距離があったからだ。ライブがなければ、もう何もすることはない。
続きを読む →初日のトリは、レッド・ホット・チリ・ペッパーズだった。ザ・イエロー・モンキーで体力温存しておいて、それが終わったら、アタクシたちも戦線復帰で、テントを出てレッチリを見に行くつもりでいた。だが、実際にライブが始まっても体がいうことを聞かず、そのままテントにこもってしまっていた。
続きを読む →今現在、日々の暮らしにスマートフォンは欠かせない。その生活の延長線上か、フジロックでもスマホがとても重要なアイテムになっている。 アタクシ的な変化で言えば、ここ数年、一眼レフカメラなど専用のカメラを持ち込むのをやめてしま…
続きを読む →「FESTIVAL LIFE」というメディアがあるようで、たまたまWebサイトであちこちリンクをたどっていたら「【FUJI ROCK FESTIVAL ’20】コラムニスト&編集部が、2020年フジロックのヘッドライナー…
続きを読む →前回、アタクシのフジロックの宿泊は宿派だと書いたが、実は、いわゆる定宿があるわけではない(ここ2年は、同じ宿にお世話になっているが)。宿を予約するときは、原則フジロックの公式サイトからオフィシャルツアーで申し込むのである…
続きを読む →「フジロックに毎年行ってまして」と、アタクシが話すと、大体の方から「やっぱりキャンプですか」と聞かれる。かなり多くの方の頭の中に、「フジロッカー=キャンパー」という等式が成り立っているようだ。 ただ、アタクシ自身でいうと…
続きを読む →