コンテンツへスキップ

kazuhiq.com

Whereof one cannot speak, thereof one must be silent.
メニュー
  • ホーム
  • 言語的
    • フジロックGO
    • 1000のカスタネット
    • 青を加えて
    • 海を泳ぐ
    • 君にうたう
  • 文化的
    • 『一日一文 英知のことば』から学ぶ
    • 「1日1ページ教養シリーズ」を毎日読もう
    • 原稿用紙一枚の教養
    • CD千本ノック
    • 青い本棚
    • アタクシ百景
  • マーケティング的
    • 自由すぎるウェブ解析士の3分間サイト分析
    • 超私的コンテンツ編集論考
  • ブラッドベリ1000日チャレンジ
  • 書いたもの

月: 2020年9月

記念木版はCANDLE JUNEさんの作だという【フジロックGO #0274】

2020年9月30日

浅貝川にかかるみどり橋の完成について、フジロックの森プロジェクト(fujirockersforest)のTwitterアカウント(@fujirocknomori)でも報告があった。クラウドファウンディング参加者への報告メ…

続きを読む →

やっとみどり橋完成の公式連絡が届く【フジロックGO #0273】

2020年9月29日

やっとみどり橋完成の連絡が、メールで届いた。 アタクシ、橋の完成自体は、もう1カ月くらい前から知っていたように思うので、「あーやっと報告してくれたかー」というのが率直な印象。現在みたいに、誰でも情報発信できる時代にいたら…

続きを読む →

フジロックについて書くことで、近くなったり遠くなったり【フジロックGO #0272】

2020年9月28日

アタクシの手前勝手で、毎日(のように)、フジロックについてエントリーを書いているのではあるが、「今日は何を書いたらヨイのやら???」とネタに詰まったりすることは少なくない。 そして、もっと言えば、日々の仕事や生活に追われ…

続きを読む →

みどり橋完成の報は他所から聞くばかり【フジロックGO #0271】

2020年9月27日

アタクシが参加させてもらっているFacebookのグループで、またもや苗場に訪れた人の投稿があった。第一声が「フジロック県民です」となっている。苗場のある新潟の県民と言わないのが通例のようだが、何気に羨ましくなるのだった…

続きを読む →

「FUJI ROCK FESTIVAL ’18 完全版」2日目感想文(2)【フジロックGO #0270】

2020年9月26日

のんびりとではあるが、「FUJI ROCK FESTIVAL ’18 完全版」を観ている。結局、2日目、初っ端のeastan youthから再度観直してしまうのだが、今回コメントするアーティストとしては、シャ…

続きを読む →

フジロッカーがすべき秋の装いとは?【フジロックGO #0269】

2020年9月25日

まだまだ私服だとTシャツを着ているけど、少し涼しくなってきていて、上着や長袖の服はどうしようと思い始めている。台風の来週もあろうが、風も冷たくなってきた。ロックやフジロックのグッズでも、Tシャツは定番だけど、秋から冬にか…

続きを読む →

「FUJI ROCK FESTIVAL ’18 完全版」2日目感想文(1)【フジロックGO #0268】

2020年9月25日

うっかりしているうちに、「FUJI ROCK FESTIVAL ’18 完全版」1日目感想文(8)【フジロックGO #0181】を投稿してから3カ月が経ってしまっていた。特に強い理由はないのだが、そろそろ2日目を見始めた…

続きを読む →

ああ、やっぱり苗場に居合わせたい【フジロックGO #0267】

2020年9月23日

気づけば「FUJI ROCK FESTIVAL’20 LIVE ON YOUTUBE」の開催から1カ月が経った。YouTubeによる動画配信だから、当然生の迫力には勝てないものの、過去のライブ映像からの選りすぐりというこ…

続きを読む →

Webを牛耳るビッグ・ブラザーが忖度している?【フジロックGO #0266】

2020年9月22日

Web業界で仕事をしているアタクシにとって、Google(グーグル)というのは絶対王者で、無双状態にいると思う。特に「検索エンジン最適化」と訳されるSEO(Search Engine Optimization)界隈におい…

続きを読む →

2019年、toe「グッドバイ」のライブ映像を観て【フジロックGO #0265】

2020年9月21日

「FUJI ROCK FESTIVAL Official YouTube チャンネル」で、toe(トー)の「グッドバイ」を観た。2019年の映像ということだから、アタクシも現地で観ているはずだ。 というか、アタクシ家は家…

続きを読む →

投稿ナビゲーション

1 2 3 次へ »

最近の投稿

  • 年齢を重ねでも、初々しさを忘れない【ブラッドベリ1000日チャレンジ#0061】
  • 福沢諭吉【『一日一文 英知のことば』から学ぶ#034】
  • ラッセル【『一日一文 英知のことば』から学ぶ#033】
  • 広く告げることで、結婚できるのか?【ブラッドベリ1000日チャレンジ#0060】
  • ジャックポット教の信者たち【ブラッドベリ1000日チャレンジ#0059】

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年8月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2016年6月
    • 2016年1月
    • 2014年8月
    • 2013年1月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2003年8月
    • 2003年7月
    • 2003年6月
    • 2003年5月
    • 2003年4月
    • 2003年3月
    • 2003年2月
    • 2003年1月
    • 2002年12月
    • 1996年9月
    • 1994年12月
    • 1994年11月

    カテゴリー

    • 「1日1ページ教養シリーズ」を毎日読もう
    • 『一日一文 英知のことば』から学ぶ
    • 1000のカスタネット
    • 1000日チャレンジ
    • CD千本ノック
    • アタクシ百景
    • フジロックGO
    • ブラッドベリ1000日チャレンジ
    • 原稿用紙一枚の教養
    • 君にうたう
    • 書いたもの
    • 海を泳ぐ
    • 自由すぎるウェブ解析士の3分間サイト分析
    • 超私的コンテンツ編集論考
    • 青い本棚
    • 青を加えて

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    • ホーム
    • 言語的
    • 文化的
    • マーケティング的
    • ブラッドベリ1000日チャレンジ
    • 書いたもの
    Powered by WordPress | Theme by Themehaus