コンテンツへスキップ

kazuhiq.com

Whereof one cannot speak, thereof one must be silent.
メニュー
  • ホーム
  • 言語的
    • フジロックGO
    • 1000のカスタネット
    • 青を加えて
    • 海を泳ぐ
    • 君にうたう
  • 文化的
    • 『一日一文 英知のことば』から学ぶ
    • 「1日1ページ教養シリーズ」を毎日読もう
    • 原稿用紙一枚の教養
    • CD千本ノック
    • 青い本棚
    • アタクシ百景
  • マーケティング的
    • 自由すぎるウェブ解析士の3分間サイト分析
    • 超私的コンテンツ編集論考
  • ブラッドベリ1000日チャレンジ
  • 書いたもの

カテゴリー: 1000のカスタネット

小説を読むこと【1000のカスタネット#0010】

2019年8月22日

なぜ小説を読むのか。もちろん、理由は人それぞれではあろうが、私にとっては物語の中に居合わせるため。小説で描かれる舞台が奇想天外な世界であれ、時代や国が違っていたとしても、その中で呼吸したいと思っている。遠くからスクリーン…

続きを読む →

価値の転換【1000のカスタネット#0009】

2019年8月21日

価値とは、結局過去に縛られている。 まだもたらされていない新しい価値は、形作らていないという点でも、認知されえないという点でも、過去という既に到来した時間の恩恵に預かることはできない。いや、むしろ既存の価値は、過去によっ…

続きを読む →

ヤバイ【1000のカスタネット#0008】

2019年8月20日

「ヤバイ、ヤバイ、ヤバイ」――。 すべての感情をヤバイと表現していてヨイのか。あのヤバイとこのヤバイは同じなのだろうか。 そして、いつしか平板な感情のようにしか聞こえなくなる。   関連する記事 言語化によって…

続きを読む →

留守がちな目的【1000のカスタネット#0007】

2019年8月19日

目的は、得てして不明確になりがちだ。ある目的のために始めた行動であっても、行動自体が目的化されてしまい、そもそものきっかけや行き先があいまいになってしまうからだろうか。 目的を見失わない姿は、いつも根拠を求める哲学的探求…

続きを読む →

子どもたちの思考【1000のカスタネット#0006】

2019年8月18日

子どもたちの思考の連続は、われわれの常識に捉われていない。 その瞬間に思い着いたこと、気になることに着目し、次から次へと口に出していく。悪く言えば、五月雨で非論理的な思惟の連なりである。 だがかえって、その方が、聞かされ…

続きを読む →

世界の形を変える【1000のカスタネット#0005】

2019年8月17日

「世界の形を決定的に変える」とは、どのような事態、状況なのだろう。例えば、ずっと雨が降り続いてしまい、あらゆる場所が水没してしまったら、世界の形は変わったといえるのだろうか。 現象が変化したことで、様子は変わるのかもしれ…

続きを読む →

ストーリーとメッセージ【1000のカスタネット#0004】

2019年8月16日

ストーリーとメッセージ。どちらが重要なのか。もちろん、どちらも重要、大切で、優劣はつけがたいのかもしれない。 しかし、優れたストーリーテリングによって、そのコンテンツにぐいぐいと引き込まれ、没入していっても、メッセージが…

続きを読む →

存在と生成【1000のカスタネット#0003】

2019年8月15日

「小さな変化」 落ち続ける葉。大きな樹から、絶えることなく落ちる葉。いくつも、いくつもの葉が落ちる。しかし、私はその樹の変化に盲目でしかない。 初出:https://kazuhiq.com/19941201/chiisa…

続きを読む →

無知のつぶやき【1000のカスタネット#0002】

2019年8月14日

「世界が終わるとき」 世界の終わりがきたら きみはどうする? ぼくは、タマゴを割ってみるね 生タマゴかゆでタマゴかわからないから 初出:https://kazuhiq.com/19960903/sekaigaowarut…

続きを読む →

言語化によって締め出されるモノ【1000のカスタネット#0001】

2019年8月13日

「こぼれ落ちるもの」 こぼれ落ちるもの、その流れすべる姿を心にとめる。それなくして、何も語ることはできない。 ただ話す、そのなめらかさ、その誇らしさ、その上昇気流に気持ちをとられ、見誤ってはいけない。その病気に侵されたも…

続きを読む →

最近の投稿

  • ドフトエフスキー【『一日一文 英知のことば』から学ぶ#028】
  • 好きな人の名は言えない【ブラッドベリ1000日チャレンジ#0054】
  • ルイス・キャロル【『一日一文 英知のことば』から学ぶ#027】
  • その瞬間、ここに存在すること【ブラッドベリ1000日チャレンジ#0053】
  • 明恵【『一日一文 英知のことば』から学ぶ#026】

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年8月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2016年6月
    • 2016年1月
    • 2014年8月
    • 2013年1月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2003年8月
    • 2003年7月
    • 2003年6月
    • 2003年5月
    • 2003年4月
    • 2003年3月
    • 2003年2月
    • 2003年1月
    • 2002年12月
    • 1996年9月
    • 1994年12月
    • 1994年11月

    カテゴリー

    • 「1日1ページ教養シリーズ」を毎日読もう
    • 『一日一文 英知のことば』から学ぶ
    • 1000のカスタネット
    • 1000日チャレンジ
    • CD千本ノック
    • アタクシ百景
    • フジロックGO
    • ブラッドベリ1000日チャレンジ
    • 原稿用紙一枚の教養
    • 君にうたう
    • 書いたもの
    • 海を泳ぐ
    • 自由すぎるウェブ解析士の3分間サイト分析
    • 超私的コンテンツ編集論考
    • 青い本棚
    • 青を加えて

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    • ホーム
    • 言語的
    • 文化的
    • マーケティング的
    • ブラッドベリ1000日チャレンジ
    • 書いたもの
    Powered by WordPress | Theme by Themehaus