鮭の遡上的音楽生活の場合:Cloud Nothings/Cloud Nothings【CD千本ノック 0084本目】


ディラン・バルディを中心としたクラウド・ナッシングスのデビュー・アルバム。彼が自宅の地下室で楽曲制作していたものを、インターネット上にアップしたところ、「ほとばしるパワー」「恐ろしいまでにキャッチー」などと賞賛を浴びて、このファースト・アルバムのリリースにつながったという。まさにネット生まれのアーティストなのである。

このアルバムはクラウド・ナッシングス名義ではあるものの、すべての楽器演奏はディラン・バルディだとのこと。バンド名で発表されていても、実質的にはソロ・ワークと考えた方がヨイようだ。

アタクシ的には、3枚目の『ヒア・アンド・ノーウェア・エルス』から2枚目『アタック・オン・メモリー』、そして『クラウド・ナッシングス』と、産卵を控えた鮭ではナイが、源流にさか上る形で聴いたことになる。

特に『ヒア・アンド・ノーウェア・エルス』などは、その熱情にかなり興奮したせいもあり、このアルバムについてはやや冷めた印象がある。とは言え、「恐ろしいまでにキャッチー」と口コミされるくらいなので、『クラウド・ナッシングス』も非常にキャッチーだし、どの曲も秀作ぞろいだと思う。あくまでアタクシの趣味の問題ではあるが、もうちょっと重めの音が好みなのだ。

改めて聴いてみて、何か似た雰囲気があると感じたのは、ザ・ジャムなどの初期のパンク・ロックだろうか。どこか軽やかな感じがあって、ヨイ曲だなーと思っても、アタクシとしてはのめり込みづらいのである。

もし最初のクラウド・ナッシングス体験がこのアルバムだったとしたら、彼らのCDを何枚も買っていなかったかもしれない。そういう意味では、アルバムとの出会い、聴く順番も結構大事なのだった。

Cloud Nothings/Cloud Nothings(2011)
1. Understand At All
2. Not Important
3. Should Have
4. Forget You All The Time
5. Nothing’s Wrong
6. Heartbeat
7. Rock
8. You’re Not That Good At Anything
9. Been Through
10. On The Radio
11. All The Time
12. I Know You’re All Done With Me

Apple Musicはコチラ

CDはコチラ

MP3はコチラ


耽美的なサウンドを徹底して雑音を消し去る:Cigarettes After Sex/Cigarettes After Sex【CD千本ノック 0083本目】


2008年、アメリカのテキサスで、フロントマンであるグレッグ・ゴンザレスを中心に結成されたのがシガレッツ・アフター・セックスである。2012年にリリースしたEP『I.』が、2016年になって突如インターネット上で注目され始め、このファースト・アルバムにつながったようだ。

改めて復唱はしないが、バンド名はとっても刺激的。刺激が強すぎるせいか、Amazonで検索するといわゆるアダルト商品に分類されてしまっているようで、年齢の認証を求められた。

ほとんど英語がわからないせいで、気になっていなかったのだが、歌われることもそうしたセクシーな内容ばかりのようである。英語力がなくてよかったのか、悪かったのか、よく分からないが。

音楽自体は、どの曲も気だるく、官能的なサウンドが穏やかに進んでいく。強弱のようなものは皆無で、ある意味ではこうした耽美的なサウンドが徹底されていなければ、退屈なアルバムになっていただろう。

それから、ライナーノーツを読んでいて驚いたのは、ボーカルはグレッグ・ゴンザレスが務めており、男性だったこと。CDを普通に聴いているだけでは、女性ボーカリストだとしか思えないのである。実際に声だけ聴いて、男性ボーカルだと気づく人がいるのだろうか。色々な面で驚きの多いアルバムではあるが、静かで美しい音楽に浸りたい人には、最適なCDだと思う。

Cigarettes After Sex/Cigarettes After Sex(2017)
1. K
2. Each Time You Fall In Love
3. Sunsetz
4. Apocalypse
5. Flash
6. Sweet
7. Opera House
8. Truly
9. John Wayne
10. Young & Dumb

Apple Musicはコチラ

CDはコチラ


まだ尽きぬ初期衝動でシャウトも増し増し:Here And Nowhere Else/Cloud Nothings【CD千本ノック 0082本目】


クラウド・ナッシングスとして、『アタック・オン・メモリー』に続く3枚目のアルバムが『ヒア・アンド・ノーウェア・エルス』である。

ライナーノーツによれば、ボーカル、ギターのディラン・バルディは、前作でやっていた“ポップ・パンク”とは対立するものとして、今作を“ロック・アルバム”と呼びたいと、語っているようだ。

ただアタクシ的には、2枚目から3枚目の一番大きな変化は、(グランジ的な)ロックから、よりパンクっぽい立てノリ感が高まったこと。なので、アタクシが感じたことと、アーティスト本人の認識は真逆なのかもしれない。

コトの真偽は、実際にアルバムを聴いたそれぞれの人の判断に任せたいが、いずれにせよ前作よりも今作の方が、ドライブ感というのか、前のめりな音楽になっているように思う。確実に、シャウトも増し増しだ。

こうした変化は結構珍しくて、アーティストというのは段々と落ち着いていったり、初期衝動だけで音楽をやりくりできなくなってしまうもの。だが、クラウド・ナッシングスについては、どんどんと初期衝動が高まっているように聴こえる。少なくとも2枚目より、3枚目の方がアチチなのだ。

なお、国内盤CDを購入すると、5曲のボーナストラック(ライブ・バージョン)が聴ける。彼らの熱い生の叫びに触れたい方は、こちらの方がコストパフォーマンスが高くなるかもしれない。

Here And Nowhere Else/Cloud Nothings(2012)
1. Now Hear In
2. Quieter Today
3. Psychic Trauma
4. Just See Fear
5. Giving Into Seeing
6. No Thoughts
7. Pattern Walks
8. I’m Not Part Of Me
9. Now Hear In (Live At Baby’s All Right)
10. Just See Fear (Live At Baby’s All Right)
11. Pattern Walks (Live At Baby’s All Right)
12. Separation (Live At Baby’s All Right)
13. Stay Useless (Live At Baby’s All Right)

Apple Musicはコチラ

CDはコチラ

MP3はコチラ


「ギョワワワワーー」じゃなかったよ:Choose Your Weapon/Hiatus Kaiyote【CD千本ノック 0081本目】


タワーレコードのリコメンドを信じて買った一枚。ジャケットくらいしか見ていなかったので、「ガオガオーーー」だったり、「ギョワワワワーー」だったり、「ガルガルゥゥゥウゥウウ」みたいな音楽が展開されると思っていた。

ハイエイタス・カイヨーテは、オーストラリアのメルボルンで結成された4人組。ライナーノートなどによれば、「新世代フューチャー・ソウル・ユニット」だとのこと。

ただ、「新世代フューチャー・ソウル」と表現されても、残念ながらよくわからない。アタクシの言葉で言えばソウルやファンク、ジャズなど様々な音楽要素を取り込んだオルタナティブR&Bという感じだろうか。聴いていて頭に思い浮かんだのは、エリカ・バドゥだった。サウンドが似ているというよりも、肌触りが近いという感じなのだが。

ジャケットの印象から、勝手にラウド・ロックを想定してしまっていたのだが、ハイエイタス・カイヨーテは新しく、ハイセンスで、ミクスチャーな音楽を聴かせてくれる。夜落ち着いて一人で聴くとか、ドライブなどちょっとテンションを上げながら聴くとか、色々なシチュエーションで聴ける、ある意味汎用性の高いアルバムだとも思う。

Choose Your Weapon/Hiatus Kaiyote(2015)
1. Choose Your Weapon
2. Shaolin Monk Motherfunk
3. Laputa
4. Creations, Pt. 1
5. Borderline with My Atoms
6. Breathing Underwater
7. Cicada
8. Swamp Thing
9. Fingerprints
10. Jekyll
11. Prince Minikid
12. Atari
13. By Fire
14. Creations, Pt. 2
15. The Lung
16. Only Time All the Time: Making Friends with Studio Owl
17. Molasses
18. Building a Ladder
19. Ha!
20. Prince Minikid (Live)

Apple Musicはコチラ

CDはコチラ

MP3はコチラ


きっとその人にしか歌えないコトが存在する:COVER 70’s/柴田淳【CD千本ノック 0080本目】


柴田淳はずっと知っていたし、気になっていたのだが、運悪く聴く機会がなかった。雑誌や店頭などでちょくちょく見かけてはいたものの、彼女の音楽を聴こうと思うまでの、強いきっかけが見つからないまま、今まで来てしまったのだ。

そんな折、タワーレコードで「タワレコチョイスまとめ買いセール」をやっていて、彼女のカバーアルバム『COVER 70’s』が対象商品になっていた。少し安くなるのなら聴いてみようかなという気持ちと、70年代に人気を博した曲のカバーということであれば、CDとして外れはないだろうと思い、購入に至った。

初っ端の「異邦人」から、流麗でパワフルな歌声を聴かせてくれ、アタクシの予想とは異なっていたが、一気に期待感が高まる。選曲は、やや縁遠いものもあったが、どの曲もいつかどこかで聴いたことのある名曲ばかり。彼女の歌唱力を考えれば、失敗のない一枚だろうと思ったし、結果その通りだった。

その中でも印象的だったのが「青春の影」。本家チューリップのオリジナル曲も好きだが、柴田淳バージョンを聴いて、これまで感じてこなかった感情が沸いてきた。彼女の歌のおかげで、この曲の新たな魅力が浮かび上がってきたのだと思う。歌い手の声や歌い方で、曲の出来は左右されるんだなと改めて気づいた。実に、当たり前な話しだけど。

COVER 70’s/柴田淳(2012)
1. 異邦人
2. みずいろの雨
3. 迷い道
4. あなた
5. 木綿のハンカチーフ
6. 飛んでイスタンブール
7. 青春の影
8. 秋桜
9. 東京
10. スカイレストラン
11. 22才の別れ
12. MR. サマータイム

Apple Musicはコチラ

CDはコチラ

MP3はコチラ


グランジの再来ではなく、あふれ出る現在進行形の初期衝動:Attack On Memory/Cloud Nothings【CD千本ノック 0079本目】


クラウド・ナッシングスは、確か渋谷のタワーレコードでリコメンドされていて、うたい文句が「ニルヴァーナ meets~」「ニルヴァーナ好きなら~」みたいな感じだったのと、ニルヴァーナ『イン・ユーテロ』の仕事で知られるスティーヴ・アルビニの名前もあったので、グランジの再来的なバンドなのかしらと思って、CDを購入した。

この『アタック・オン・メモリー』は、彼らのキャリアとしては『クラウド・ナッシングス』に続く2枚目にあたる。米国のオハイオ州に住む当時18歳だったディラン・バルディが、自宅で一人デモ制作を始めたことから、バンドはスタートしたという。

アルバムを一聴して思い起こしたのは、宣伝文句の通りニルヴァーナが鳴らした音。すごく似ているわけではないが、シャウトの感じとか、若々しさとか、グランジを想起させた。最近では、すっかり往年のスタイルになっているので、懐かしい感じもあった。

ただ今になって改めて聴くと、そうした印象は少し遠のいてしまっている。もちろん過去に活躍したアーティスト(ニルヴァーナやピクシーズなど)の影響は受けているのであろうが、クラウド・ナッシングスならではの個性も十分に伝わってきた。ディラン・バルディのソング・ライティング力も、現役アーティストの中では頭一つ抜けていると思うし。

ちなみにおススメは、2曲目の「Wasted Days」。ほぼ9分と長尺だが、後半のインストゥルメンタル・パートが出色の出来である。不穏なドラム音が通底する中で、音が重なり合って上り詰めていく感じが、とっても気持ちヨイ。1曲くらい聴いてみようかなという方は、まずこの曲を試してもらいたい。

Attack On Memory/Cloud Nothings(2011)
1. No Future/No Past
2. Wasted Days
3. Fall In
4. Stay Useless
5. Separation
6. No Sentiment
7. Our Plans
8. Cut You

Apple Musicはコチラ

CDはコチラ

MP3はコチラ


「これが狂った世界だ」と歌ってると思っていた:Live Jam/The Jam【CD千本ノック 0078本目】


ザ・ジャムは、アタクシが音楽を聴くようになった頃には既に解散していたので、ロック史を復習するような意味合いで『イン・ザ・シティ(In the City)』なんかから、一枚一枚さかのぼって聴いていったアーティストだ。

ただ、正直言うと、彼らのサウンドにはあまりのめり込めず、ロック・クラシックだから聴くべきアルバムだろうくらいに考えていた。なので、一通りオリジナル・アルバムは入手して聴いたのだが、CDを整理する機会に手放してしまった。

(2015年に低価格で再販されたので、改めて購入したのだが、なぜか『ザ・ギフト(The Gift)』だけは販売されないまま。理由はよく分からない)

だがしかし、この『ライブ・ジャム』だけは、ずっと手放さず、繰り返し聴いてきた。ライブ音源をそのままCDにしているせいか、生々しいサウンドが気に入っていていたのだ。

特に1曲目の「ザ・モダン・ワールド」で歌われる冒頭の「This is a modern world, this is a modern world.」という歌詞が、「This is a mad world, this is a mad world.」だと思っていた。「クー、『これが狂った世界(mad world)だ』って、イカスなー」と、一人で誤解していたのである。

そんな勘違いがありつつも、長らく聴いてきた『ライブ・ジャム』。今聴いても、ライブの音楽はちゃんと格好ヨイし、やはり「mad world」に聴こえると思うので、ぜひ皆さんにも確認してもらいたい。

Live Jam/The Jam(1993)
1. The Modern World
2. Billy Hunt
3. Thick As Thieves
4. Burning Sky
5. Mr. Clean
6. Smithers-Jones
7. Little Boy Soldiers
8. The Eton Rifles
9. Away from the Numbers
10. Down In the Tube Station at Midnight
11. Strange Town
12. When You’re Young
13. ‘A’ Bomb In Wardour Street
14. Pretty Green
15. Boy About Town
16. Man In the Corner Shop
17. David Watts
18. Funeral Pyre
19. Move On Up
20. Carnation
21. The Butterfly Collector
22. Precious
23. Town Called Malice
24. Heatwave

Apple Musicはコチラ

CDはコチラ

MP3はコチラ


等身大で鳴らす本格的なロック・サウンドの力:生命力/チャットモンチー【CD千本ノック 0077本目】


『生命力』は、チャットモンチーのメジャーデビュー後、chatmonchy has come『耳鳴り』に続く、3枚目のアルバム。デビュー当時から完成度が高かったこともあり、この『生命力』で、音楽的に何かが大きく変わっているようには感じない。1枚目からここまで、あっと言う間に駆け抜けてしまったのではないだろうか。

アタクシ的には、チャットモンチーの最も大きな要素、ストロングポイントとして、橋本絵莉子のボーカルがあると思っている。あのハイトーンボイスは、単に高い声で上手に歌えるだけでなく、強く聴き手の感情に訴えかけるのだ。ちゃんと情感のこもった声は、洋の東西を問わず、実はなかなか聴けるものではないと思っている。

曲の歌詞についても、「親知らずが生えてきたよ」と歌う「親知らず」や、「わたしが神様だったら/こんな世界は作らなかった」とシャウトする「世界が終わる夜に」など、身の回りの話題だけにとどまらず、抽象的なテーマにおいても、気取らず、率直な言葉で紡がれていて、とても好感が持てる。

チャットモンチーらしさだと言えばそれまでだが、こうした等身大の彼女たちが、本格的なロック・サウンドを鳴らしているのが、これまた珍しいと思うし、本当に格好ヨイと感じている。

生命力/チャットモンチー(2007)
1. 親知らず
2. Make Up! Make Up!
3. シャングリラ
4. 世界が終わる夜に
5. 手のなるほうへ
6. とび魚のバタフライ
7. 橙
8. 素直
9. 真夜中遊園地
10. 女子たちに明日はない
11. バスロマンス
12. モバイルワールド
13. ミカヅキ

Apple Musicはコチラ

CDはコチラ

MP3はコチラ


新たな「歓喜(Rapture)」の再来を望む:In The Grace Of Your Love/The Rapture【CD千本ノック 0076本目】


ザ・ラプチャーの『イン・ザ・グレイス・オブ・ユア・ラブ』は、自分が買ったはずではあるが、いつどこで購入したのか、記憶にないというのが正直なところだ。

以前iPod nanoでシャッフル再生していて、サーフィンしている男性のジャケト写真が印象に残ったことで、「ああ、アタクシはこのCDを所有しているんだな」と認識した。恥ずかしながら、気が付くと手元にCDがあって、彼らの音楽を聴いていたことになる。購入理由も覚えていない(いい加減なリスナーで申し訳ない…)。

さらに、彼らはニューヨークのダンス・パンクバンドということだが、アタクシは「ダンス・パンク」というものがよくわかっていない(返す返す申し訳ない…)。パンクはタテノリで、ダンスとは縁遠い感じがしてしまう。

それでもこのCDを無心に聴けば、前衛的なサウンドは気持ちよく感じるし、ダンス的なアプローチはポジティブに作用していると思う。先入観なく聴いて(持ちようもないのであるが…)、ヨイアルバムだと感じている。

ただ、ザ・ラプチャー自体は既に解散しており、この『イン・ザ・グレイス・オブ・ユア・ラブ』が最後のアルバムになっている。

ラプチャー(Rapture)という単語の意味は、キリスト教の終末論においてイエス・キリストの再臨の際に起きるとされる現象のこと。一般的には、「狂喜」「歓喜」「有頂天」などを指す。やはり新たな歓喜が来ないのは、残念なこととだ。小さな望みではあるが、ラプチャーの再来を願う。

In The Grace Of Your Love/The Rapture(2011)
1. Sail Away
2. Miss You
3. Blue Bird
4. Come Back To Me
5. In The Grace Of Your Love
6. Never Die Again
7. Roller Coaster
8. Children
9. Can You Find A Way?
10. How Deep Is Your Love?
11. It Takes Time To Be A Man
12. In Love Divine
13. How Deep Is Your Love?

Apple Musicはコチラ

CDはコチラ

MP3はコチラ


ルーファスとは、終電を逃した夜に一晩を伴にした仲:Rufus Wainwright/Rufus Wainwright【CD千本ノック 0075本目】


ルーファス・ウェインライトのデビュー・アルバム『ルーファス・ウェインライト』は、アタクシにとって忘れられないアルバムである。社会人なり立てのころ、終電を逃してしまったことがあって、そのまま一晩中家に向かって歩き、ずっとこのアルバムをリピートして聴き続けたことがあったからだ。

今だったらタクシーを拾って帰ると思うが、当時はそんな頭がなく、とにかく歩くしかないと思い込んで、トボトボと家路についた。その時、多分たまたまディスクマンに入っていたCDがこの『ルーファス・ウェインライト』だったのである。

意気消沈しつつ音楽に耳を凝らすと、オペラを思わせるような流麗なサウンドとルーファス・ウェインライトの粘っこい美声が混然一体となって響いていた。そして、「人生はヨイことばかりではないが、まあそんなに悪いもんでもないぞ」と語られているような気分になったのである。CDを入れ替えるのが面倒だったこともあり、本当に朝まで繰り返し、何度も何度も彼の歌を聴いた。

そんな一晩を伴にしたアルバムということもあり、彼の音楽は、アタクシの頭にこびりついている。特に1曲目「フーリッシュ・ラブ」の「I don’t want to hold you and feel so helpless(君を抱きしめて/どうしようもない気持ちになりたくないんだ)」という歌いだしを聴くと、自然とあの夜のことが思い出されてくるのだ。その道に人影はなく、自分一人で黙々と歩くしかなかったことを。

Rufus Wainwright/Rufus Wainwright(1998)
1. Foolish Love
2. Danny Boy
3. April Fools
4. In My Arms
5. Millbrook
6. Baby
7. Beauty Mark
8. Barcelona
9. Matinee Idol
10. Damned Ladies
11. Sally Ann
12. Imaginary Love
13. A Bit Of You

Apple Musicはコチラ

CDはコチラ

MP3はコチラ