「女性ボーカルによる甘美なアルバム」とずっと思っていた:Woman/Rhye【CD千本ノック 0031本目】


そのジャケットは、大きくのけぞった首筋の流麗な曲線と、モノクロのシンプルなデザインで構成されており、多くの人が美しさにパッと目を引かれるのではないか。

『ウーマン』と題されたアルバムタイトルや、そのジャケットのイメージから、自然と清らかでフェミニンな音楽を想像するだろう。実際に音を聴いてみると、シャーデーを彷彿させるようなけだるく、スモーキーな歌声が流れてくる。自分の第一印象は、間違っていなかったと感じる。

ライは、マイク・ミロシュ (Michael Milosh)とロビン・ハンニバル (Robin Hannibal)による音楽デュオ。カナダ出身のマイクとデンマーク出身のロビンが、ロサンゼルスで再会したことをきっかに2人組としての活動を始めたという。

男性2人のユニットであるから、CDを聴いて初めに思ったのは、ボーカルを自分たちが選んだ女性に依頼しているのだな、ということ。自分たちの音楽性に合ったボーカリストを探し出して、音楽制作をする人たちだと考えていた。そう、初めて聴いてから、ずっと…。

しかし、今回改めてCDのライナーノーツを読んで、まさにのけぞった(逆から言うと、ずっと読んでいなかった…)。アタクシがずっと女性だと思っていたボーカリスト、シャーデーにも似たあの歌声は、何とマイク本人だったのだ。自分にとっては、本当に衝撃の事実がさらっと書かれていたのだ。

再度、男性と分かって聴き直しても、やや納得できないような感じが正直なところ。歌声を聴くだけでは、男性だと気づくのは難しい。もちろん、女性であれ、男性であれ、美しい歌声であれば、性別にこだわる必要はないのだが…。

たまたまアタクシは、ボーカルが男性だったことに驚きまくっているが、『ウーマン』で奏でられる歌は、上質なシルクのような感触。それこそシャーデーやThe XXのような音楽が好きな人には、彼の甘美な声を、一度体験してもらいたいと思う。

Woman/Rhye(2013)
1. Open
2. The Fall
3. Last Dance
4. Verse
5. Shed Some Blood
6. 3 Days
7. One Of Those Summer Days
8. Major Minor Love
9. Hunger
10. Woman
11. Verse (Live)
12. Open (Live)

Apple Musicはコチラ

CDはコチラ


切り刻まれた音がビートを奏でている:Surrounded By Silence/Prefuse 73【CD千本ノック 0030本目】


プレフューズ 73ことスコット・ヘレンのアルバム『サラウンデッド・バイ・サイレンス』(何枚目かはよくわからず…)。

ウィキペディアによれば、彼は「エレクトロニカに属するアーティストの中でも、いち早くヒップホップへのアプローチを行い、数々のエレクトロニカアーティストへの影響を残した。ラップをサンプリングし、ズタズタに分解・再構築する『ボーカル・チョップ』という技法を生み出し、数々のフォロワーを生んだ」とのこと。

確かにこのアルバムで、プレフューズ 73というアーティストを初めて聴いたとき、ビートが切り刻まれているのに、どうしてこんなに音は心地ヨイのだろうと不思議に思った。細かく裁断されているのに、すべてつながっているような、ばっさりと音を切断しているのに、それ自体がリズムを立ち上げ、奏でてているような感じがした。

スコット・ヘレンは数多くの名義で活動しているが、このプレフューズ 73においては、ルーツとなるヒップ・ホップに取り組み、それをより深めているようだ。音自体に派手さや激しさはないものの、聴いているアタクシにはグッときたし、こうした新しい音の試みは次の世代にも残っていくのではないだろうか。

Surrounded By Silence/Prefuse 73(2005)
1. I’ve Said All I Need To Say About Them Intro
2. Hydeyaface feat. Ghostface and El-P
3. Bad Memory Interlude One
4. Ty Versus Detchibe feat. Tyondai Braxton
5. Expressing Views Is Obviously Illegal
6. Pastel Assassins feat. Claudia + Alejandra Deheza
7. Pagina Dos feat. Brooks
8. Silencio Interlude
9. Now You’re Leaving feat. Camu
10. Gratis (Pedro Versus Prefuse)
11. We Go Our Own Way feat. Kazu (Blonde Redhead)
12. Mantra Two feat. Tyondai Braxton
13. Sabbatical With Options feat. Aesop Rock
14. It’s Crowded feat. Claudia Deheza
15. Just The Thought feat. Masta Killa + Gza
16. La Correccion Exchange feat. D.J. Nobody
17. Hydeyaface Reprise (Reminder Version)
18. Morale Crusher feat. Beans
19. Minutes Away Without You
20. Rain Edit Interlude
21. And I’m Gone feat. Prefuse Versus Piano Overlord Versus Broadcast Versus Cafe Tacuba
22. Travel Journal

Apple Musicはコチラ

CDはコチラ


「ウッ、アーアア、アーアァー♪」は永久に不滅です:Kasabian/Kasabian【CD千本ノック 0029本目】


カサビアンは英国のロックバンドで、オアシスの弟分的存在だった。ロックバンドとは言ったものの、結構エレクトロニック・サウンドを取り入れており、曲によっては全くバンドの演奏がないこともあったように思う。

この『カサビアン』は、2004年にリリースされたセルフタイトルのファースト・アルバム。リードシングルの「クラブ・フット」(ファースト・シングルだとばかり思っていたが、どうやらセカンド・シングルらしい)を聴いたときは、本当に衝撃だった。文字通り一発でノックアウトされ、アタクシはクラブ・フット病にかかってしまったのである。

イントロからのた打ち回る不穏極まりないベース音が特徴的で、一度、曲を耳にすると、誰もがきっと興奮に包まれるはずだ。印象的な「ウッ、アーアア、アーアァー♪」という声も含めて、中毒性が高く、何度も何度も繰り返し聴いてしまうだろう。実際にアタクシのiTunes上でも、このアルバムの他の曲と比べても、再生回数は2~3倍多い。

デビューから10年以上経っている今でも、カサビアンとというと真っ先に「クラブ・フット」をイメージしてしまう。将来、これを超えるような曲が発表されるかもしれないが、「クラブ・フット」の輝きが衰えることはないと思っている。

Kasabian/Kasabian(2004)
1. Club Foot
2. Processed Beats
3. Reason Is Treason
4. I.D.
5. Orange
6. L.S.F. (Lost Souls Forever)
7. Running Battle
8. Test Transmission
9. Pinch Roller
10. Cutt Off
11. Butcher Blues
12. Ovary Stripe
13. U Boat
14. Club Foot (Jagz Kooner Vocal Mix)
15. Sand Clit

Apple Musicはコチラ

CDはコチラ

MP3ダウンロードはコチラ


ニール・ヤングを結婚披露宴の入場曲にしたのは正解だと思っている:Live At The Fillmore East/Neil Young & Crazy Horse【CD千本ノック 0028本目】


ニール・ヤングのアーカイブ集第一弾。CDの発売は2006年だが、音自体は1970年代のものである。何十年も経っていて音が古びていないのは本当にスゴイ。ニール・ヤングって、人を超えて、もう妖怪のような感じがする。それくらい、今聴いていても十分通用するロックなのである。

それと、このアルバムがアタクシにとってよく印象に残っているのは、「カモン・ベイビー・レッツ・ゴー・ダウンタウン」を結婚披露宴の新郎入場の時のBGMにしたこと。当時、ある意味ピンときて、この曲をセレクションしたのである。

結婚式自体は家族だけでこじんまりと出雲大社で行ったのだが、披露宴は当時の職場の人たちなどを多数招いて、東京會舘で行った。せっかく改めて披露宴をするのだから、流す音楽は自分で全部選ぼうと思い、iTunesをひっくり返してあれこれ選曲し、新郎入場にはニール・ヤングに決めたのだ(ちなみに、新婦入場は本人の希望でオアシスの「レイラ」になった)。

正直、割と気軽な気持ちでこの曲を選んだのだが、招待した同僚からは「ニール・ヤングを結婚式に使うなんて珍しい。変わっている」と言われた。そんなに披露宴や二次会に出席している方ではないので、その評価が正しいのかどうかはよくわからないままだ。

ただ、自分としては実にヨイ曲で結婚披露宴に入場できたと感じている。一応主役であるアタクシも変な緊張をしなくてすんで、グッドな選曲だった。そんな意味でも、ニール・ヤングって実はとっても優しい曲を奏でているた人だと思っている。どうもありがとう。これからも、よろしく。

Live At The Fillmore East/Neil Young & Crazy Horse(2006)
1. Everybody Knows This Is Nowhere
2. Winterlong
3. Down By The River
4. Wonderin’
5. Come On Baby Let’s Go Downtown
6. Cowgirl In The Sand

Apple Musicはコチラ

CDはコチラ
MP3ダウンロードはコチラ


ボーカルの声なき、ギタリスト2人の尽きない熱情:9 Dead Alive/Rodrigo Y Gabriela【CD千本ノック 0027本目】


ロドリーゴ・イ・ガブリエーラ (Rodrigo y Gabriela) は、メキシコ出身のアコースティック・ギターデュオだ。もし動画なども見てもらえれば、男女の二人組だということがわかる。

基本的にボーカルなどはなく、インストゥルメンタルではあるが、非常にリズミカルでもあるし、速弾きを駆使しており、あまりボーカルや声がないということは気にならないと思う。

この2人組に出会ったのは、ロッキングオンの記事だったと思う。雑誌なので、もちろん音は聴けなかったのだが、やたらとテンションが高そうなので、とても気になった。実際に音を聴いてみても、先ほど言った通りボーカルなど人の声はないのだが、ハイテンションとハイスピードで聴く者を圧倒するギタープレイだった。

もちろん、こうした圧が髙く、スピーディイーな音楽、ギター音が苦手な人もいるのだろ。それでも、アタクシ自身はとても気に入っているし、聴くたびにワクワクしてしまう。

ある種の南米っぽさを感じながらも、インストゥルメンタル・ギターの可能性も感じさせてくれる部分も、うれしい限りだ。人の声は聴きたくないけど、楽器の盛り上がりに熱狂したいという人には最適なのかもしれない。

9 Dead Alive/Rodrigo Y Gabriela(2014)
1. The Soundmaker
2. Torito
3. Sunday Neurosis
4. Misty Moses
5. Somnium
6. Fram
7. Megalopolis
8. The Russian Messenger
9. La Salle Des Pas Perdus
10. The Soundmaker [Live]

Apple Musicはコチラ

CDはコチラ

MP3ダウンロードはコチラ


スター誕生前夜、等身大のホイットニー:Whitney Houston/Whitney Houston【CD千本ノック 0026本目】


ホイットニー・ヒューストンというと、映画『ボディーガード』の「I Will Always Love You(オールウェイズ・ラヴ・ユー)」を、真っ先に思い浮かべる人が多いかもしれない。「アンダーーーイ♪」である。

ただ、アタクシにとってホイットニー・ヒューストンというと、ファースト・アルバムである『そよ風の贈り物』(原題:Whitney Houston)なのだ。このアルバム・リリース後すぐに爆発的に売れて、一躍トップスターに駆け上がったのだが、自分としては売れる前からその良さに気づいていたとの自負もあり、印象深く、ずっと忘れることができない作品である。

特に好きだったのは「グレイテスト・ラヴ・オブ・オール」や「セイヴィング・オール・マイ・ラヴ・フォー・ユー」(日本語題:すべてをあなたに)など。曲の美しさやホイットニーの歌声の素晴らしさはもちろんのこと、何だか自分が大人になった気分になれたのが、今思うと大きかったのかもしれない。

リリースから30年以上経った今、このアルバムを聴くと、音楽自体は流石に少々古臭い感じもあるだろう。それでも、ホイットニー・ヒューストンがまだスターになる前、等身大の姿を見せてくれている気がして、歌声を聴くだけで自然と心洗われてしまうのである。卒業アルバムなどで、あの人の若かりしころを振り返るのと似ているかもしれない。

Whitney Houston/Whitney Houston(1985)
1. How Will I Know
2. All At Once
3. Take Good Care Of My Heart
4. Greatest Love Of All
5. Hold Me
6. You Give Good Love
7. Thinking About You
8. Someone For Me
9. Saving All My Love For You
10. Nobody Loves Me Like You Do

CDはコチラ

MP3ダウンロードはコチラ


煙草やグラスはなかったけど「家族の風景」が心に浮かぶ:音タイム/ハナレグミ【CD千本ノック 0025本目】


ハナレグミは、ファンクバンドSUPER BUTTER DOGのボーカルだった永積タカシによるソロユニット。元々アタクシ自身、SUPER BUTTER DOGなども知らなかったのだが、Webサービス上でソーシャル的に露出されることが多く、彼の音楽に興味を持った。

と言うのも、音楽ログのようなサービスでよくジャケットなどを見かけるようになったのが、ハナレグミを知るきっかけだ。よくある周りの友人の推薦やCD屋さんのリコメンド、プッシュなどではないのである。

たまたまのタイミングもあったのだろうが、当時アタクシが利用していた音楽ログサービスでは、やたらとハナレグミとジャック・ジョンソンを聴いている人が多かった。これだけ、音楽好きがたくさん聴いているのだから、きっとヨイ音楽なんだろうと、自分でも手に取ったわけだ(ジャック・ジョンソンを知ったのも、こうした見ず知らずの人のログのおかげ)。

デビューアルバムの『音タイム』聴いてみて、特に気に入ったのが「家族の風景」である。歌詞はとても短いのだが、その中で何度も繰り返し歌われるのが「キッチンにはハイライトとウイスキーグラス/どこにでもあるような家族の風景」というフレーズ。

自分がまだ幼かったころ、家にハイライト(煙草)はなかったし、ウイスキーグラスも見かけなかった。それなのに、ハナレグミに歌われた歌詞を聴くと、とても懐かしい気持ちになるし、アタクシが子どもだったころの家族の姿を自然と思い浮かべてしまう。

さらに少し時間が経ち、自分が妻を持ち、子どもたちが生まれ、新たな家族生活を刻み始めるようになった。そして、「家族の風景」を聴くと、今度は自分の子どもたちとの家族関係に、自然と思いを馳せてしまうのだから、歌の力は恐ろしい。

フジロックでも「家族の風景」は何度も聴いている。ああした野外、山の中で、またハナレグミの生の歌声であのフレーズを聴くと、歌詞がズドンと胸に届き、理由は不明確なまま目が潤んできてしまう。本当に歌の力は恐ろしい。

音タイム/ハナレグミ(2002)
1. 音タイム
2. 雪の中に
3. 明日天気になれ
4. 家族の風景
5. Jamaica Song
6. Wake Upしてください
7. かこめかこめ
8. ナタリー
9. 一日の終わりに

Apple Musicはコチラ

CDはコチラ

MP3ダウンロードはコチラ


ニュージーランドの国民的歌手が体現する「音楽の不思議」:Beautiful Collision/Bic Runga【CD千本ノック 0024本目】


ビック・ルンガと言われても、正直わからないと思う。アタクシもそんなに詳しいわけではない(スミマセン)。ありのままに話せば、CD屋さんでリコメンドされていて、「おっと、これヨイな」くらいに割と気軽な気持ちで買ったのだと思う。思うと言っている通り、目の前にCDはあるものの、買ったときの詳しいことは思い出せない。

誰もがビック・ルンガ初心者だとして、簡単にプロフィールを紹介したい。彼女は、中国人の母とニュージーランドの先住民族マオリ人の父から血を引くシンガーソングライター。ニュージーランドでも人口の少ない南島のクライストチャーチで生まれたそうだ。

19歳の時にレコーディングしたファースト・アルバム『Drive』を1997年にリリースし、ニュージーランドのヒットチャートで、1カ月間ナンバー1の座にとどまった。その後、20週間連続してトップ10入りを果たし、ニュージーランド音楽史上、最高の売上を記録したという。

さらに、この『ビューティフル・コリジョン』も前作『Drive』を上回り、再度ニュージーランドで最も売れたアルバムとなっている。日本ではあまり知られていないと思うが、自国ニュージーランドでは国民的な歌手のようである。

国民的歌手の最も売れたCDではあるが、その内容は激しさや派手さとは無縁だ。やや不適切な表現だと思うが、美しい声が淡々と続くアルバムである。「この曲がー」とか、「このサビがー」とか、言いづらい。

それでもアルバム全体としては記憶に残っているし、たまに聴きたくなって引っ張り出していた。そうやって考えると、やっぱり音楽って不思議だなと思う。自分の趣味や一定の基準だけで、好きになったり、気に入るわけではないのだから。

ビック・ルンガについては、この『ビューティフル・コリジョン』しか持っていないし、聴いたこともない。今回、少し調べてみるとその活動は地道に続いているようだ。「音楽の不思議」を改めて体感するためにも、『ビューティフル・コリジョン』後の音にも触れてみたいと感じている。

Beautiful Collision/Bic Runga(2002)
1. When I See You Smile
2. Get Some Sleep
3. Something Good
4. Precious Things
5. The Be All And End All
6. Election Night
7. Honest Goodbyes
8. She Left On A Monday
9. Beautiful Collision
10. Listening For The Weather
11. Counting The Days
12. Gravity
13. Good Morning Baby
14. A Day Like Today
15. Sway

Apple Musicはコチラ

CDはコチラ

MP3ダウンロードはコチラ


疾走感に魅了されつつ諸行無常感があふれる:1000のタンバリン/アウトサイダー/Rosso【CD千本ノック 0023本目】


コアファンとは言えないだろうけど、チバユウスケの活動はずっとフォローしてきた。THEE MICHELLE GUN ELEPHANT、ROSSO、Midnight Bankrobbers、The Birthday、SNAKE ON THE BEACH、THE GOLDEN WET FINGERSなどなど。どのバンドやどの曲も甲乙つけがたいものばかりであるが、アタクシ自身の好みで言うと、この『1000のタンバリン/アウトサイダー』が一番お気に入りのCDだ。大判の紙ジャケットで、見た目もかっこいい。

このCDは2枚組になっており、それぞれに3曲ずつ収録されていて、ダブルシングルという扱いである。なので「1000のタンバリン」と「アウトサイダー」がシングル曲ということになるが、6曲すべて聴くとわかるが、どの曲もクオリティーは高く、通して一気に聴けば短めのアルバムを聴いたくらいの満足感があるはずだ。

音について言えば、正統派ロックンロールという感じで、前ノリできる疾走感がとにかく気持ちヨイ。こんな感触は、『1000のタンバリン/アウトサイダー』ならではと思っているので、アタクシとしてはリリースされて初めて音を聴いたときは「キター」という感じであった。

やや余談になるが、「アウトサイダー」を聴くと、何故か源平合戦を思い起こしてしまう。冒頭のギターが鐘の音のように聴こえるからだろうか。なので、アタクシにとってはこの曲を聴くたびに諸行無常感にあふれてしまうのである。

ちなみに、チバによればこのバンドは、みんながバラバラになってしまったので、活動休止にしているだけで、解散はしていないとのこと。また今後、いつかどこか再始動する可能性はゼロではないようである。そのときは改めて、疾走感あふれるロックンロールを聞かせてくれたらうれしい。あ、もちろん、諸行無常感にも期待したいところである。

1000のタンバリン/アウトサイダー(2004)
Disc1
1. 1000のタンバリン
2. さよならサリー
3. クローバ-
Disc2
1. アウトサイダー
2. Coco
3. サキソフォン・ベイビー

Apple Musicの『1000のタンバリン』はコチラ

Apple Musicの『アウトサイダー』はコチラ

CDはコチラ


陰鬱な世界に辟易し、美しさに触れたいと願うなら:Mezzanine/Massive Attack【CD千本ノック 0022本目】


マッシヴ・アタックは、イギリス西部の港湾都市であるブリストル出身の音楽ユニット。そのため、彼らの音楽はブリストル・サウンド、トリップ・ホップと呼ばれる。『メザニーン』発表当初は、ダディーG、3D、マッシュルームの3人編成であったが、音楽性の変化にマッシュルームは不満を感じ、アルバムリリース後にバンドを脱退した。

この『メザニーン』は、多くのリスナーからマッシヴ・アタック最高傑作とも言われる。もちろんアタクシもとても好きなアルバムで、本当に何度も何度も聴いた。それまでは、ダンス・ミュージックやブリストル・サウンドに縁遠かったこともあり、どうしてこんなダークで重い音にひかれるのか、最初はやや戸惑ったのが正直なところである。

ただ、自分の好みを脇に置いて、彼らが鳴らす音の暗さ、重さに、素直に向き合ってみると、1曲目から3曲目までの流れなどは圧巻である。特に「ティアドロップ」の美しさは別格ではないだろうか。ボーカルに天使の歌声とも形容されるコクトー・ツインズのエリザベス・フレイザーを起用しており、神がかり的なコラボレーションになっている。

ロック好きのアタクシとしては、U2の偉大なる名盤『ヨシュア・トゥリー』の「ホエア・ザ・ストリーツ・ハヴ・ノー・ネイム(約束の地:Where the Streets Have No Name)」「アイ・スティル・ハヴント・ファウンド・ホワット・アイム・ルッキング・フォー (終りなき旅:I Still Haven’t Found What I’m Looking for)」「ウィズ・オア・ウィズアウト・ユー(With or Without You)」という、“史上最強のアルバム冒頭3曲”を彷彿させるほどだ(とは言え、なかなかU2を超えるのは難しい)。

ダークさ、重さと美しさを、高次元で両立した『メザニーン』。だからこそ、今聴いてもその輝きは陰ることはないはずだ。陰鬱な目の前の世界に辟易とし、美しさに包まれたいと思うのなら、一度彼らのアルバムに触れてみてはどうだろうか。

Mezzanine/Massive Attack(1998)
1. Angel
2. Risingson
3. Teardrop
4. Inertia Creeps
5. Exchange
6. Dissolved Girl
7. Man Next Door
8. Black Milk
9. Mezzanine
10. Group Four
11. (Exchange)

Apple Musicはコチラ

CDはコチラ

ストリーミングはコチラ