アーネスト・ヘミングウェイ【原稿用紙一枚の教養#0009】


※『1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365』の各ページを400字程度で要約しています。

第2週第2日(火)
9 文学
アーネスト・ヘミングウェイ

20世紀のアメリカ人作家の中で、アーネスト・ヘミングウェイ(1899~1961)ほど影響を与え、模倣された者はいないだろう。ヘミングウェイは、イリノイ州オークパークの生まれ。第一次世界大戦にも従軍し、戦後はガートルード・スタインら、いわゆる「失われた世代」とともにパリで数年を過ごす。

この時期、トレードマークとなる文体を完成させた。反復を多用しつつ、無駄を削ぎ落として、男らしさを意図的に前面に出し、単純そうな見掛けの裏に真意を隠す散文体だ。

最初の本格的長編小説は、『日はまた昇る』(1926年)。続けて、『武器よさらば』(1929年)や『誰がために鐘は鳴る』(1940年)を発表する。特に『誰がために鐘は鳴る』の主人公は、「ヘミングウェイのコード・ヒーロー」と呼ばれる人物の典型例になっている。

一部にヘミングウェイの作品はマッチョ気取りだと批判する批評家もいたが、中編小説『老人と海』(1952年)ではストーリーテラーとしての力量がいかんなく発揮された。この作品で、1954年にノーベル文学賞を受賞。その一方で、晩年は鬱状態と健康の衰えに悩まされ、結局1961年、ショットガンで自ら命を絶った。

【アタクシ的ポイント】
「ヘミングウェイのコード・ヒーロー」とは、人生に幻滅していてストイックで、暴力や逆境に直面すると自分の掟に従って気品と高潔さを発揮する男性だそう。