トーラー【原稿用紙一枚の教養#0007】


※『1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365』の各ページを400字程度で要約しています。

第1週第7日(日)
7 宗教
トーラー

トーラーとは、ヘブライ語の聖書の冒頭にある「創世記」「出エジプト記」「レビ記」「民数記」「申命記」の五つの書、いわゆるモーセ五書を指す名称だ。キリスト教徒は、この五書に他のユダヤ教文書を加えたものを、旧約聖書と呼んでいる。また「トーラー」という語は、口伝のほか数点の文書で伝えられている膨大なユダヤ教の律法全体を指すこともある。

モーセ五書は、ユダヤ教信仰を規定する613の律法の根拠であり、世界三大一神教すなわちユダヤ教、キリスト教、イスラム教の基礎である。この五書は、伝統的にはシナイ山でモーセに授けられたと信じられてきた。また、トーラーの冒頭部は確かにシナイ山で授けられたが、その後も啓示はモーセの生涯を通じて続いたとする説もある。

トーラーは紀元前10世紀から前6世紀の間に書かれたものだと考えられている。トーラーは当初、口伝で伝えられてきた。トーラーを完全に理解するためである。口伝の内容を書きとめることは、冒瀆行為と考えられていたが、文字で記録する必要性がやがて明らかとなり、口伝律法の集大成ミシュナーが編纂された。

【アタクシ的ポイント】
完全に理解するために口伝が用いられてきた、というのは当時らしいとはいえ印象的。