レイ・ブラッドベリさんが、「クリエイティブになるには、三種の読書を1000日続けよ」と仰っていたということで、短い物語(短編小説)、詩・俳句・短歌・歌詞、論考と三種類のテキストを毎日読みます。そして、何を読んで何を感じたかを、備忘録的に記録しています。
【短編小説】バラ色の人生/ルシア・ベルリン ○
二人の少女の若さゆえの破天荒さ、甘さを描いたストーリー。大人から厳しく接しられていても、それをかいくぐる様子も書かれているから、少女たちの道徳的ではない青春時代を肯定しているのだろうか。ただ、スノッブな感じもあって、私自身は共感しづらかった。
【詩・俳句・短歌・歌詞】葉月/阪田寛夫 △
タイトルは葉月(8月)だが、季節感の描写がないので、タイトルの意図は分からないまま。詩の内容は(恐らく)恋人が来なくて、死んでしまいたいと嘆いている。なぜか舞台は関西で、言葉も関西弁である。これも、作者の意図は理解できなかった。
【論考】個性/池田晶子 ◎
自分が存在し、自ずからそういうふうになることを、個性だと筆者は説明する。自分探しとして、自分らしさを求めることで、かえって個性を失っていくという。これは、「本当の自分」というワナのように思う。あるがままを、自分がまず受け入れることが大切なのだろう。