【気になるマーケティング用語】トリプルメディア


<意味>
トリプルメディアは、企業マーケティングにおいて核となる3つのメディアを整理したフレームワーク。3つのメディアとは、「ペイドメディア(Paid Media:買うメディア)」、「オウンドメディア(Owned Media:所有するメディア)」、「アーンドメディア(Earned Media:信用や評判を得るメディア)」である。

従来デジタルメディアは、マスメディアに対立するものとしてとらえられることが多かった。このフレームワークでは、マス広告をペイドメディアの1つとして考え、3つのメディアの有機的な連携を、マーケティングコミュニケーションの基本としたところに大きな意味がある。

<解説>
ペイドメディアは、費用を支払うことで利用できるメディア。主に、マス4媒体(テレビ、ラジオ、新聞、雑誌)やバナー広告などが分類される。時に高額なコスト負担を伴うものではあるが、短期間で不特定多数のユーザーへアクセスし、企業の意思通りに訴求できるのが一番のメリットだ。

オウンドメディアは、企業自らが管理、運営し、情報発信するメディア。自社が所有するWebサイトやメールマガジンなどを指す。自社のメディアであるため、コントロールしやすいのが長所。一方で、情報発信の対象は既存顧客が中心となり、新規顧客の候補となる潜在顧客など、非顧客とコミュニケーションが取りづらいのが欠点である。

アーンドメディアは、先述の通り、ユーザーからの信用や評判を得るためのメディア。ブログやソーシャルメディアといったCGM(Consumer Generated Media:消費者生成メディア)が、これに当たる。積極的に活用しようとする企業も少なくないが、ユーザー主導のメディアのため、思い通りにコントロールできない点は注意が必要になる。

<展望>
Twitter、Facebookなどのソーシャルメディアを通して、ユーザー自らが発信する情報が日々増加していることもあり、今後カギとなるのはアーンドメディアだろう。全体の設計としては、ユーザーをペイドメディアの露出によってオウンドメディアに誘導し、そこで提供した情報を基にアーンドメディアでの発言を促すのが一般的である。

最近では、このトリプルメディアにとどまらず、店舗などを加えてマーケティング活動を行う企業も出てきている。実店舗を、いわば“4つ目のメディア”としてとらえた取り組みだ。インターネットのみの施策よりも大きな収益が期待でき、投資対効果がより明確になる。O2O(オー・ツー・オー)マーケティングが注目を集めるのも、こうしたことが背景にある。

 
◎関連マーケティング用語:「O2O(オー・ツー・オー)」
O2Oは、オンライン・ツー・オフラインの略。オンライン(インターネット)での活動を、オフラインである実店舗などへ誘導し、購買行動につなげる考え方だ。インターネットと実店舗の連携は以前から存在しており、2000年頃には「クリック・アンド・モルタル」と呼ばれた。近年、システム連携の高度化やモバイル端末の進化にともない、O2Oとして新たに脚光を浴びている。⇒続きはコチラ